セミナー案内
seminar & consulting
プロ必見の体質学応用講座
~体質学の基礎から応用までを網羅!実践的ですぐに使える応用スキル~
応用講座では基本3体質が均等に発達した中間型も徹底的に学ぶことができます。
外胚葉型・中胚葉型・内胚葉型・中間型を細分化して全17タイプを詳しく説明します。
体質を細かく正確に見極めた《体質診断×提案力》で差がつく!信頼・売上・リピート率アップ
カリキュラムcurriculum
〔講座名〕プロ必見の体質学応用講座
〔開催場所〕オンライン(zoom使用)
〔日時〕随時受付中(詳細日程は応相談)
〔時間〕25時間(2時間30分×全10回)
〔受講料〕176,000円(税込)*テキスト代含む
〔お問合せ〕info@bionature.jp 電話:045-264-7710
〔内容〕体質学応用講座で得られる内容
・体質学の基礎知識。先天性体質と後天性体質について
・外胚葉型・中胚葉型・内胚葉型の基本3タイプのシルエットの特徴と体質診断法
《基本の3体質を更に細分化して詳しく学びます》
・外胚葉型・準外胚葉型・中胚葉性外胚葉型・内胚葉性外胚葉型に細分化した体質診断法
・中胚葉型・準中胚葉型・外胚葉性中胚葉型・内胚葉性中胚葉型に細分化した体質診断法
・内胚葉型・準内胚葉型・外胚葉性内胚葉型・中胚葉性内胚葉型に細分化した体質診断法
・3つの胚葉がほぼ等分に発達して誕生した中間型の詳しい説明
・中間型・準中間型・外胚葉性中間型・中胚葉性中間型・内胚葉性中間型に細分化した体質診断法
・全17タイプの身体と肌の特徴、気質、行動傾向、身体と肌のトラブル傾向と対処法
・体質学の活用法、体質学を活かした結果につながる提案法と確実なリピート戦略
・体質学の総まとめ、その他
《体質学応用講座を受講する目的》
あなたがお客様にとって「唯一無二」の存在になるためには体質学が必要なのです。
100人いたら100通りの「一流のアドバイス」をすることができるのが体質学のスキルです。
「お客様のために・・・」という熱い想いや素晴らしい理念だけでは選んでいただけません。
お客様から「あなたと出逢えてよかった」と言っていただけるサロンになることが最大の目的です。
<なぜエステティシャン・セラピストに「体質学の知識」 が必要なのか?サロンにもたらすメリットとは?>
あなたはお客様の体質をどれだけ知っていますか?何を根拠にカウンセリングや施術をしていますか?
豊富な知識と技術があっても「誰にするのか?」が極めて重要。生まれた時に決定づけられている体質は一人ひとり異なるので、すべてはお客様の個体差を知ることから始まります。
いつ誰に対しても同じようなカウンセリングや施術をしていませんか?お客様と一生のお付き合いをしているサロンとお客様が定着しないサロン、この差は一体何でしょうか?サロンの売上はあなたとお客様との関係性の深さによって変わります。関係性が深いほど客単価や購入頻度が多くなり売上が伸びてサロンが繁栄していきます。
「お客様との絆を深めたい」「熱烈なファンを増やしたい」と思ったことがあるなら体質学がそのきっかけになるかもしれません。
お客様があなたを最高のプロだと認めリピートされるサロンになるために、ぜひ体質学でお客様の心をつかんで絆を深めてください。
<体質学について>
体質学は体質形態学・体質類型学・胚葉学とよばれることもあります。
体質には生まれた時に決定づけられている「先天性体質」と食生活や環境などの影響により生まれた後で変化する「後天性体質」があります。体質学は先天性体質の特徴的なシルエットや形態から一人ひとりの体質を細かく分析し外胚葉型・中胚葉型・内胚葉型に分類していきます。100人いたら100通りの体質があり肌質があります。皮膚が薄くて敏感な人、日焼けで黒くなる人とヒリヒリして赤くなる人、肌がくすみやすい人、こだわりが強くて頑固な人、神経質な人、みんなそれぞれ違う特徴がありますがなぜでしょうか?説明できますか?
このような特徴の違いも体質学で説明がつくので一人ひとりにあった個体差別のアドバイスをすることができます。みんな一緒ではなく「世界に一人だけのあなた」に細かく対応できるのが体質学なのです。
先天性体質は受精の瞬間からスタートします。受精された卵子が細胞分裂を繰り返し「胚」が形成されます。その「胚」から骨や筋肉、皮膚などの人の体を形成するあらゆるものがつくられるのです。この「胚」の外側を外胚葉といい、ここから神経系や髪、皮膚の表皮などがつくられます。内側の内胚葉からは消化器系がつくられ、この2つに挟まれた中胚葉から骨格や筋肉、皮膚の真皮などがつくられます。
この3つの胚葉のうち特に外胚葉が発達して生まれた人は神経質でやせ型の外胚葉型といい、中胚葉が発達した人は骨格・筋肉がガッチリした中胚葉型といいます。中胚葉型は真皮が発達していますが大シワになりやすいので注意が必要です。内胚葉が発達した人は栄養の消化吸収の良い肥満型で内胚葉型といいます。基本はこの3つの体質に分類されますが、この3つの胚葉組織がほぼ均等な割合で発達した体質を中間型といいます。これらの先天性体質の分析により情動変化や気質、行動パターン、肌質や身体と肌のトラブル傾向などを見極めることができるのでトラブルの予防や老化を遅らせることにも役立てることができます。
100人いたら100通り、全く同じ体質をもつ人はいないので、際限なく多くの体質に分類されますが、体質学セミナーでは基本の外胚葉型・中胚葉型・内胚葉型とこれらすべてがバランスよく発達した中間型の4つの体質の見極め方と身体・気質・肌質の特徴、そして身体・肌のトラブル傾向と対処法などを徹底的に詳しく学びます。
“己を知り相手を知る”ことができる体質学を理解してぜひ人生に役立ててください。
特にカウンセリングや施術を行うエステティシャンやセラピストなど美容分野で活躍するプロにとっては必須の知識です。
セミナー情報information
会場 | ZOOMビデオ会議によるオンラインウェビナー |
---|---|
時間 | 25時間(2時間30分×全10回) |
1単位 | 2時間30分 |
受講料 | 176,000円(税込)*テキスト代含む |