コラム
column

秋の肌トラブルの原因と改善策

秋は夏に受けた肌のダメージを引きずりながら、気温と湿度が下がり始める季節です。
この“季節の変わり目”は肌トラブルが起こりやすい時期です。さらに秋の先には厳しい冬が控えているため、秋のスキンケアが冬の肌状態を左右します。
夏の強い紫外線を浴びた肌は、角質が厚くなり乾燥してごわつき、肌表面がザラついています。角質が厚く硬くなったままでは、化粧品の浸透が悪くなり、せっかくのスキンケア効果が得られにくくなります。また、秋の肌は夏に過剰に分泌された皮脂が酸化し、毛穴の開きや黒ずみが目立ちます。そして夏の強い紫外線ダメージによるシミが目立つようになるのもこの季節。シミの悩みを抱える方が多くなってきます。
そのため秋は、優しい角質ケアで夏のダメージをリセットすることが大切。本格的に老化が促進する冬のエイジングトラブルに備えるための大切な季節ともいえます。
さらに秋は気温・湿度の低下によって皮脂分泌が減り、肌から水分が逃げやすくなるため乾燥してきます。肌の水分量が下がるとバリア機能が弱まるので刺激を受けやすくなり、様々な肌トラブルにつながります。秋のスキンケアでは、肌の水分保持力を高めてくれるアイテムを積極的に取り入れることがポイントです。
また、気温の低下は血流にも影響します。血行が悪くなると肌のくすみや目の下のクマが目立ち、疲れ顔・老け顔に見えやすくなります。シャワーで済ませず、ゆっくり湯船に浸かって血行を促進させましょう。日々のスキンケアに、軽いマッサージやリンパドレナージュを取り入れるのも効果的です。血液とリンパの流れが整うことで肌のツヤやハリがよみがえります。
秋は夏のダメージをリセットして厳しい冬の老化対策に備える大切な“準備期間”です。
肌に優しい角質ケアと保湿、さらに血流ケアで季節に負けない美しい肌を育てましょう!
株式会社ビオナチュレ 代表取締役
植物美容家 和田潔美
個人サロン&経営オーナー様向け。
プロのセラピストとエステティシャン、美容サロンオーナーを対象に
植物療法・植物美容学・体質学のプロ養成セミナーを開催しています。




